トナカイと言えば、クリスマスにサンタクロースのソリを引いている動物としてよく知られている動物ですが、英語ではレインディアといい、これは角の鹿という意味があります。
生物学上も哺乳綱鯨偶蹄目シカ科トナカイ属に分類されています。
馴鹿という別名もありますので、鹿と似ていることも納得です。
しかし、トナカイと普通の鹿は別の動物なのでどこかに違いが存在するはずです。
今回は、トナカイと鹿の大きさや違いについてまとめてみたいと思います。
トナカイと鹿の大きさについて
ここではトナカイや鹿の大きさについて紹介しますが、鹿は一般的なニホンジカを例に挙げてみます。
ニホンジカは体長が90cm~190cmくらいです。
一方のトナカイは体長120cm~220cmくらいですので、トナカイのほうが鹿よりも大きいということになります。
トナカイと鹿の違いとは
トナカイの鹿と違いは生物学上の分類を見れば明らかです。
鹿は偶蹄目シカ科に属している哺乳類の総称を表しています。
トナカイというのは、そのシカ科の中に属するトナカイ属のことを表しているのです。
つまりトナカイは鹿の中の特定の一種の動物ということになります。
トナカイと鹿の角について
鹿の角は基本手にはオスにしか生えません。
これはオス同士が角を使って、縄張り争いやメスを奪い合うために力比べをするためだといわれています。
しかしトナカイはこの例に当てはまりません。
つまりメスのトナカイにも角が生えてくるのです。
トナカイには雪を掘ってえさなどを探すという習性があります。
この際に角が必要になるため、メスのトナカイにも角が生えているといわれています。
このメスにも角が生えるという点も、トナカイと鹿の大きな違いと言えるのではないでしょうか。
まとめ
今回は、トナカイと鹿の大きさや違いについてまとめてみました。
日本にはニホンジカは生息しますが、トナカイはいませんので、ピンとこないかもしれませんが、体の大きさや角についてもかなりの違いがあることが分かりました。
ネット上では両者を比較した写真なども見ることができますので、興味のある方は調べてみてください。