首の長いキリンは高血圧の動物、ということでも有名です。
人間で例えると「高血圧症の人は寿命が短い」などと言う人もいます。
そうなるとキリンの寿命も短い、と言うことでしょうか?
そもそも人間の年齢でキリンは何歳まで生きるのでしょうか。
キリンの寿命には、体質以外にも関係する事柄があります。
キリンの年齢換算と寿命に関わる環境についてお話しします。
人間だと何歳?キリンの年齢換算
よく動物の年齢について、「人間で言うと何歳ぐらい?」と知りたくなりますね。
実年齢を知り、その年齢の行動の様子を探ると、その動物の成長段階が推し測られます。
そこから寿命を割り出す研究も行われます。
キリンの年齢換算については、まだまだ研究の段階と言われる範疇ではあります。
換算法として割り出される目安の一つに「性成熟の年齢」によるものがあります。
性成熟期とは、オスなら生殖行動を始める時期、メスなら子供を産める身体に成熟する時期、を指します。
メスを基準とすると、人間が約12歳前後とみなされるのに比べ、キリンは4歳程からとされています。
そうなると、その差異から割り出すと人間の年齢の2〜3倍となります。
つまり人間で5歳だと、キリンでは10〜15歳あたり、となります。
ずばりキリンの寿命は何歳なの?
キリンの寿命は、飼育状態と野生状態では大幅に変わります。
一般的に動物園などのキリンの寿命は20〜25年、人間で言えば、60〜75歳前後です。
しかし野生のキリンの寿命はわずか10〜15年、と言われます。
これも、誕生時からある程度の生育時に至るまでの生存率が低いことや、充分餌が摂れず飢餓状態を経験したり、外敵から身を守るために睡眠が浅い日々を送ることから、消耗が激しく、平均寿命が縮まるのだと言えます。
まとめ
寿命はその体質に重ねて生態も大きく影響することがわかります。
厳しい生存競争や敵との戦いによって、傷つき、病気になる可能性も高い野生動物は、その分寿命も大きく左右されます。
そのため、人工的な保護や研究による生存維持が助けになります。