日本のフクロウの中では最大サイズと言われているシマフクロウ。

そんなシマフクロウは北海道に生息しています。

シマフクロウは極東地域で生息するという特徴を持っており、生態としてはカエルや魚類を捕食して生活しています。

それが“ある事情”により北海道全域に生息していたシマフクロウは20世紀初頭から減り、今では約140羽のシマフクロウが見られるだけとなってしましました…。

はたしてそんなシマフクロウに何があったのか!?

シマフクロウの生態や詳しい特徴についてをピックアップしていきます。

シマフクロウの生態を教えて!?

シマフクロウ 鳴き声

シマフクロウはの体長はおよそ70cmですが、大きなチャームポイントとして、なんと翼を広げると約175cmまでの状態となるようです。

そしてオスよりメスの体重が0.5kg~1.2Kg多く夜行性の動物です。

日中は大木の枝に止まって動くことは滅多にありません。

そして暗闇では全く物を見ることができないという習性もあるので生命活動は魚が見やすい時間帯を選びます。

特に夜から朝になりかける時間帯や夕方に差し掛かった薄明かりの時間帯に主に活動的になります。

このような習性が道路の街頭や港の街頭、漁船の魚火に集まる理由となっています。

なぜシマフクロウは絶滅危惧種となってしまったの!?

それは森林伐採によって起こった営巣木の減少と河川改修や砂防ダム建設による問題があったからです。

北海道の知床地域に生息しているシマフクロウは自然木の樹洞に営巣(動物が自分の巣を作ること)し、川にいる天然魚を捕食し生活しています。

ただ知床地域のように餌がある地域ばかりではないので、多くのシマフクロウは巣箱や給餌用生け簀(いけす)などを頼りに生活を続けています。

餌不足でヒナを育てることができないのです。

こういった傾向からシマフクロウのヒナは年に十羽ほどしか巣立つことができません。

また人間の生活圏で生息するシマフクロウもおり、電線での感電や交通事故に遭い命を落とすシマフクロウもいるようです。

Sponsored Link

シマフクロウの鳴き声ってどんな声!?

そんな絶滅危惧種であるシマフクロウの鳴き声は、動画投稿サイトで聞けました。

一見“風”のようにも聞こえます。

かすかに聞こえるか聞こえない音で「ピヒュー」と風が吹いたような音が聞こえます。

しかし、特徴としてはオスのシマフクロウは「ヴォッヴォ」と鳴くと、メスのシマフクロウが「オー」と鳴き返すようです。

これは1Km先でも聞こえるほどの大きな声で、“絆”を深める意味があるようです。

まとめ

絶滅危惧種のシマフクロウについてお話しましたがいかがでしたか!?

シマフクロウが鳴くのは“絆”を深めるという意味で、大きな鳴き声だして“絆”を深めるなんてなんだか真似がしたくなるような気もしますね。

Sponsored Link