スナメリという動物をご存じでしょうか。

モンキーターンという競艇選手を題材とした少年漫画を読んだことのある方なら記憶にあるのでは?

小型のイルカである「スナメリ」。

そのちょっと変わった響きの名前には、由来があるのでしょうか。

この記事では、スナメリの名前の由来などについてまとめています。

スナメリの名前の由来とは?

スナメリ 名前 由来 英語 発音

スナメリの名前の由来は諸説あるのですが、餌の取り方に由来しているという説が有力と言われています。

スナメリは、アジやイワシなどの魚を泳ぎながら食べる他に、砂に潜むタコやエビ、シャコなども食べます。

その時に、まるで砂を舐めているようにして餌を獲ったり泳いだりするため、「砂滑」などと呼ばれるようになったのだとか。

また、スナメリは標準和名ですが、伊勢湾、三河湾では、スザメ、スンコザメ、瀬戸内海東部では、ナメ、ナメノウオ、瀬戸内海西部では、ゼゴン、ゼゴンドンなどと呼び、他にもナミノウ、ナミウオ、ボウズウオなどと呼ぶ地域もあり、地域によって実に様々な名称があります。

  • スナメリの英語表記と発音

スナメリの英語表記は、「Finless porpoise」、フィンレス ポーパス と読みます。

発音的には、「フィン(ヌ)レェス ポォー(ル)パァス」となり、「背びれの無い、イルカ」という意味を示しています。

Sponsored Link

イルカって、ドルフィンじゃないの?

≪イルカはクジラの仲間≫

イルカは分類学上、鯨類に含まれています。

おおざっぱに言うと、クジラは、まず「ハ(歯)」のあるものをハクジラ、「ハ(歯)は無くてヒゲがあるもの」がヒゲクジラに分けられます。

そして境目は曖昧ですが、ハクジラの中で大きなものは「クジラ」と呼ばれ、小さいものが「イルカ」と呼ばれます(大きいけれど、「○○イルカ」と呼ばれるものもいる)。

≪日本と欧米の違い≫

日本では、「イルカ」を分けてはいませんが、欧米では、イルカを「ドルフィン」と「ポーパス」と、さらに分けています

クチバシが目立つ種類のものをドルフィンと呼び、クチバシが目立たないものをポーパスと呼んでいます。

スナメリはクチバシがなく、背びれもないので、シルエットだけを見ると、小さなクジラのようにも見えます。

まとめ

スナメリという変わったネーミングの小さなイルカは、シルエットは小さなクジラのようですが、マスコットキャラクターにそのまま使えそうな愛らしい癒し系の顔をしています。

現在、スナメリは世界的に絶滅の恐れがある種として、絶滅危惧種に指定されています。

Sponsored Link