絶滅を危惧される小さなイルカの「スナメリ」は、日本の沿岸海域の他、インド、インドネシア、台湾、中国、韓国などの沿岸海域にも生息しています。

愛嬌のある笑顔や仕草で水族館では人気者。

そんなスナメリは、どんな生態なのでしょうか。

スナメリの生態

スナメリ 絶滅危惧種 生態

スナメリはイルカほど知名度がないものの、江戸時代の文献にはスナメリに関しての記載があり、古文書などには砂滑、なみのうを、なめ魚などと書かれています。

スナメリは現在の標準和名ですが、地域によって違う呼称があり、ゼゴン、ゼゴンドン、ナミノウ、ナミウオ、ボウズウオなどとも呼ばれています。

ただし、スナメリは魚ではなく、海の動物、哺乳類でクジラの仲間です。

≪生息する海域≫

スナメリは波の穏やかな沿岸海域に好んで生息し、日本では瀬戸内海に最も多く生息していると言われています。

その他に三河湾、伊勢湾、東京湾でも生息し繁殖しています。

≪大きさと形態≫

スナメリの成体の体長は1.5~2mと言われていますが2mになるものは稀と言われ、平均1.6~1.7mです。

「イルカ」と言って一般的に想像される背びれやくちばしは、スナメリにはなく、首の後ろから肛門付近まで背中の中央に沿って2~3㎝の隆起があります。

体色は、全身明るい灰色、白銀色ですが、水族館などで水中のスナメリを見ると白っぽい体色に見えます

Sponsored Link

スナメリは絶滅危惧種なの?

スナメリは主にアジアの沿岸海域に生息し、中国では長江という淡水の川にも生息していますが、生息数は減少し続けていると言われています。

IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストに絶滅危惧種(VU)に指定され、ワシントン条約(野生動植物の絶滅が危惧される種の国際取引に関する条約)でも国際間での商取引は原則禁止されています。

日本でもスナメリは水産資源保護法の対象種となっており、農林水産大臣の許可無しに採取や飼育することなど禁止されています。

国の天然記念物?

広島県に昭和5年に国の天然記念物として指定された『スナメリクジラ廻遊海面』というところがあります。

スナメリ自体が天然記念物に指定されたというわけではなく、広島県の阿波島周辺の一部の海域が指定されているということだそうです。

まとめ

スナメリが絶滅危惧種に指定されるほど減少した原因は、人間活動によるスナメリの生息環境の悪化と言われています。

スナメリが好んで生息する沿岸海域の開発や汚染、乱獲など、特に浅海域の減少は大きく関係しています。

Sponsored Link