クロマグロの幼魚とは大人のクロマグロと違いはあるのでしょうか?
20kg以下のクロマグロの事を幼魚と判断するようです。
クロマグロの幼魚は、南日本の5、6月に出現して、8月頃には体調20cm前後に成長します。
日本海でもよく観察できるそうです。
生後1年で60cm・3kg、2年で80cm・10kg、3年で110cm・20kgほどに猛スピードで成長していきます。
ちなみにそのまま成長していくと、5年で150cm・55kg、10年で200cm・180kgを超えて成長していき、あっという間に人間を追い越してしまいます。
クロマグロの寿命は約20年とのことです。
そんなクロマグロの幼魚の時の呼び方は違うのでしょうか?
クロマグロ幼魚時代の異名とは・・・
クロマグロの幼魚は関東ではコメジ、関西ではヨコワと呼ばれています。
クロマグロは成長するごとに呼び名が変わっていく、出世魚なのです。
関東地方では、コメジ→メジ→マグロ→オオマグロ
関西地方では、シンマエ→ヨコワ→コビン→マグロと、名前が四種類にも変わっていきます。
捕獲された天然のヨコワや、人工種苗のヨコワとともに、3年ほどかけて巨大なマグロに育て上げるのです。
ヨコワそのものも食べることができます。
ヨコワはカツオと違って、あっさりとしていて、もちもちとした感触が特徴的で癖も少ないです。
なかなか食べることができないので、レアな魚アです。
一時期幼魚を捕獲しすぎて少なくなってしまったそうです。
けれど、大西洋マグロが漁獲枠大幅に減らしたことにより効果が出て、2013年に10年ぶりに漁獲枠を増やすことができたそうです。
幼魚の資産管理で先行している大西洋クロマグロは資源回復が見えているそうです。
なので、一時期は絶滅危惧種に認定されていたクロマグロも復活の兆候があるのです。
まとめ
マグロの幼魚時代に4種類もの名前がついていることは、きっとマグロしかお目にかからないので知っている人は少ないと思われます。
しかも、店頭にマグロのお刺身とヨコワのお刺身が並んでいたら迷わずマグロを選ぶでしょう。
それほどマグロは日本人なら誰もが認識している定番のお魚だからです。