人懐っこくて飼育しやすいと人気のチンチラ。

飼育しやすいといっても小動物ですから、病気になってしまうと、大変です。

中でも歯の病気には注意が必要です。

飼育する上で、予防法について、詳しく説明していきたいと思います。

チンチラの歯に関する病気

チンチラ 歯 病気 伸びる

チンチラの歯は全部で20本あります。

実は、全ての歯が、一生伸び続けるという特徴があります。

牧草などを食べるとまず、門歯でかみます。

次に、臼歯に送られ、臼歯によって、さらにそしゃくします。

このように、かたいものを噛むことで歯は消耗し、伸びすぎを防いでくれるのです。

飼育されているチンチラと違って、野生のチンチラは、歯が伸びるということと、消耗して削られるバランスがとてもよく、健康的な状態を保つことができます。

しかし、飼育下のチンチラは、そのバランスが崩れてしまうことがあります。

そのため、歯が伸び過ぎて、臼歯の歯根が下にもぐり、表面にも異常が現れます。

そのうち、門歯も異常に伸びてしまいます。

これが、「不正咬合(ふせいこうごう)」というもので、歯周病や栄養障害などを引き起こします

Sponsored Link

チンチラの歯が伸びたら危険!

チンチラの歯の病気に、不正咬合があることがわかりましたが、兆候を見逃さないようにすることが重要です。

兆候としては、食欲がなくなったり、体重が減ったりします。

また、硬いものを食べず、軟らかいものばかり選んで食べるようになります。

さらには、よだれを垂らし、下あごの毛がいつも濡れた状態になります。

濡れた下あごを拭くために、前足が濡れていることもあります。

これらの兆候が現れるころには、症状がかなり深刻になっている場合があります。

まとめ

治療法としては、手術で伸びすぎた歯を削ることもできるようです。

全身麻酔をして行うので、チンチラにとっては、大きなストレスになってしまいます。

手術が成功しても、歯がまた伸びてきたら、再度、手術を行わなければいけません。

完治が非常に難しい病気なのです。

まずは、病気を予防することが一番大事です。

予防法としては、「干し草」を食べさせることがあげられます。

干し草は、長い時間そしゃくが必要な食べ物です。

ぜひ、干し草を与えるようにしてみてください。

決して、チンチラの好物であるおやつばかりを与えないように注意しましょう。

Sponsored Link