ボノボの鳴き声とはどんなものなのでしょう。

外見が似ているチンパンジーと鳴き声も似ているのでしょうか。

また鳴く時はどんな時なのでしょうか。

ボノボの声について調べてみました。

ボノボの鳴き声とは?

ボノボ 鳴き声

ボノボとチンパンジーの鳴き声は似ていると思いがちですが、意外と違います。

チンパンジーはどちらかというと低音ですが、ボノボの声は反対に高いのです。

甲高い独特な声で鳴きます。

ぴーぴー、ひゃあひゃあ、きーきーといろんな表現のされ方をされていますが、とにかく高いのですね。

生物が鳴く時とその意味は、ほとんどが威嚇であったり、求愛であったり限られたものが多いのですが、哺乳類の場合は犬や猫などいくつもの意味を持っているものもたくさんいますね。

ボノボなどサルの場合は、その傾向がいちだんと強いように思います。

仲間に向かっての呼びかけであったり、注意であったり、微妙に法則があったりもするようです。

声の高低や大きさによって、その時伝えたいことを自分たちなりにコントロールしているようです。

Sponsored Link

鳴き声は、コミュニケーションの道具として使われているのですね。

人間の言葉の役割に近いものがあるといえます。

チンパンジーの場合、違う群れや違う種の動物と初対面で向かい合ったら、必ず威嚇して大暴れになりますが、ボノボの場合はまず声を出したり、お腹を見せたりと襲わないという意思表示を相手に見せるといいます。

ボノボなどサルが人間のように話せないのは、喉の仕組みのせいだというのが定説でしたが、昨今新たな発見により関係ないらしいということがわかりました。

話すということは実はサルの喉の仕組みでも、できないことではないらしいのです。

ただ、言葉を話すという脳の神経回路がない!ということが理由だそう。

ということは、脳がもっと進化すれば言葉を話すということも無きにしも非ずなのでしょうか。

#Congo #kinshasa #BONOBO #コンゴ民主共和国 #キンシャサ #ボノボ

Kunihiko Ishikawaさん(@tribes.jp)がシェアした投稿 –

まとめ

鳴くということをコミュニケーションとして使うボノボたち類人猿は、やっぱりとても進化し、人間に近い生き物なのだと実感します。

気が遠くなるくらいの長い時間がたてば、話すボノボが出てきてもおかしくないような、楽しい想像を起こさせてくれます。

Sponsored Link