セマルハコガメは絶滅危惧種に認定されているカメの一種だと言われています。

日本の南、沖縄の一部の島や、中国南部、台湾などの暖かい地域に分布しているようです。

暑い地域に生息しているセマルハコガメは、湿度や気温が高い環境を好むとされ、乾燥や低温には弱いと言われています。

そのため、セマルハコガメを飼育する場合には温度調整が必要とされているようです。

特に屋外で飼育する場合は、幾つか気をつけなければならないと言われています。

セマルハコガメを屋外で飼育する場合の注意点とは?

セマルハコガメ 飼育 屋外

屋外の施設でセマルハコガメを飼育する場合、急激な気温の変化に注意する必要があると言われています。

屋外施設で必要なのは、床材、風雨を凌げる資材、ペットヒーター、計測器などがあると良いでしょう。

床材はヤシガラなどが良いと言われており、暑い日や寒い日などの逃げ場所になるとされています。

セマルハコガメは猛暑日などに体力の消耗を防ぐ為、ヤシガラなどに潜って眠ったように動かないことがあるようです。

また、雨による体温低下も注意する必要があるようです。

その為、屋外で飼育する場合は、犬小屋のようなものを用意し、風雨や直射日光などから逃げられるようにしておくと良いとされています。

Sponsored Link

セマルハコガメは冬眠が下手!?

セマルハコガメは暖かい地域に生息している種類であるため、自然の環境では冬眠することがないと言われています。

しかし、日本で飼育する場合は冬になって気温が10度近くになると冬眠させる必要があるようです。

冬眠する環境は、腐葉土とヤシガラを混ぜた寝床を用意してあげると良いようです。

気温が低くなってくると自然とセマルハコガメ自ら、寝床に潜って冬眠準備を始めるようです。

冬眠させる場合、徐々に餌を減らしていく必要があるようです。

餌を大量に与えてしまうと、冬眠中に消化不良などで弱ってしまうことがあるので注意が必要のようです。

冬眠中であっても低温になってしまうと弱ってしまうようです。

そのため、寝床がある環境は気温が10度以下にならないように注意すると良いでしょう。

また、冬眠があまり上手ではないため、事前の餌やりや寝床の温度調整ができていても、途中で目覚めてしまうことがあるようです。

その場合は、数日様子を見て、寝床に自ら戻るようであれば問題ないようですが、寝床に入る気配が無い場合、気温が20度前後の屋内に移動させてあげたほうが良いとされています。

まとめ

セマルハコガメを屋外で飼育する場合は、飼育環境の気温とセマルハコガメの体温の急激な変化に気をつける必要があるようです。

Sponsored Link