ユニークないでたちのマレーグマ。

クマの中でも最小の品種といわれていますが、マレーグマはどのあたりに生息しているのでしょう?

今回は、かわいい小さいマレーグマの生息地や分布についてレポートしたいと思います。

クマの中の最小品種マレーグマ!

マレーグマ 生息地

マレーグマはクマの中でもとても小さなクマで、中に人間が入っているのかと思われるほど小型のクマなんです。

それでも、れっきとしたクマで、クマ科クマ亜科マレーグマ属マレーグマ種で、和名はマレーグマ、漢字表記は馬来熊、英語名はsun bearというようです。

これは、体の中心のお腹にある白い三日月型の模様が沈む太陽に似ているということから、そのような名前がつけられたといわれているようです。

体型

マレーグマは小さいといわれていますがどのくらい小さいかというと、体長は150cm前後で体重がおよそ20㎏から60㎏前後で、小柄な人間の身長とあまり変わらないといわれています。

また、英語名でドッグベアーと呼ばれているのは、犬のような大きさのクマという意味もあるといわれているんです。

顔の特徴

顔の特徴では、マレーグマは小さくて丸く短めの鼻と、小さな耳を持っており、顔はつややかな黒い毛でおおわれているといわれています

そして、最も特徴的なのが、マレーグマの口の中にある舌なんです。

マレーグマの舌はなんと、25cm以上もあるといわれており、獲物を捕食するときなどは、長く細い舌でぺろりと食べるようです。

Sponsored Link

マレーグマの生息地と分布

マレーグマは名前からもわかるようにマレーシアの周辺の地域に多く生息しているといわれています。

マレーグマは主に低地の奥深い森や、マングローブの林などに生息しているといわれていますが、低地だけでなく標高が2500m程度の高地で常緑樹と落葉樹が混じった森林にも生息していることが確認されているみたいです。

マレーグマは、臆病で用心深い性格のためあまり人前に姿を見せないともいわれているんです。

生息地の分布

マレーグマの生息地の分布は、主にマレーシアを中心とするマレー半島周辺地域や、インドやインドネシア、カンボジア、タイや中国などの東アジア地域に広がっているといわれています。

まとめ

マレーグマの生息地や分布についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

マレーグマは森林などで暮らし、マレーシア周辺のアジア地域に生息していることがわかりましたよね。

Sponsored Link