日本国内に生息しているクマは2種類生息しています。
そのクマは、北海道に生息しているヒグマと本州の南に生息しているツキノワグマの2種類になります。
そして、調査によると日本に生息しているクマの比率は約55%は北海道のヒグマで、約45%が本州に生息しているツキノワグマという調査結果が出ています。
では、この2種類のクマの大きさや違いはあるのでしょうか?
なので、ツキノワグマとヒグマの大きさや違いについてまとめてみました。
ツキノワグマとヒグマの大きさは?
ツキノワグマとヒグマは、大きさの違いがあります。
ツキノワグマの大きさは約120センチ~180センチになり、ヒグマの大きさは約200センチ~約300センチとかなり体長の差があります。
ツキノワグマとヒグマの大きさは、性別によって大きさの違いがあるんです。
オスとメスだと、オスの方が大きくてメスの方がオスに比べて一回り小さくなります。
ですが、全体的にツキノワグマとヒグマだと、ヒグマの方が断然大きい姿をしています。
同じ日本に生息しているクマですが、なぜ大きさの差があるのでしょうか?
それは、生物学で寒い地域に生息している生物ほど体が大きいという法があるからです。
この法則に適用するのは、体温を一定に保つことのできる哺乳類や鳥類などの「恒温動物」に限ります。
ツキノワグマとヒグマは、哺乳類のため「恒温動物」に当てはまるため、体の大きさに差があるということになります。
ツキノワグマとヒグマの違いって?
ツキノワグマとヒグマの違いですが、体の大きさが違うことはわかりました。
では、他には違いはあるのでしょうか?
ツキノワグマとヒグマの違いでうが、まず毛の色が違います。
ツキノワグマは毛が黒く胸部に白い三日月型の模様があり、ヒグマの毛は茶色の毛があり背中にコブがあります。
そして、行動の違いですがツキノワグマは木登りが得意ですが、ヒグマは体が大きくなるため木登りが苦手としています。
子育ての期間にも違いがあります。
ツキノワグマは約1年半子育てをしますが、ヒグマは約2年半子育てをします。
同じ日本に生息しているクマですが、容姿や行動に子育ての期間の違いがあることがわかりました。
まとめ
ツキノワグマとヒグマはヒグマの方が大きくて、毛の色も違うんですね。
同じ日本に生息していても、ツキノワグマとヒグマに違いが多くてとても驚きました。
なので、ツキノワグマとヒグマの違いについて少しでも知ってくれる人が増えてくれるといいなと思いました。