私達の食卓で夏のスタミナ食のニホンウナギですが、実際のところどれくらいの大きさなのか、ご存じですか?

これが意外と大きいのです。

また、他にも変わった面白い特徴があります。

今回はニホンウナギの大きさや特徴に関して紹介します。

ニホンウナギの特徴は?

ニホンウナギ 特徴

ニホンウナギの大きさですが、成長するとなんと1m位になります。

大きいものだと1.3mまで成長するものもいます。

人間でいうと小学生と同じ位まで成長するのですね。

体は細長く、断面のイメージは楕円の様な気もしますが、円形です。

目は丸く、口は大きくできています。

ニホンウナギは孵化した後、透明な仔魚となって海流に乗って日本にやってきます。

その後河口付近でシラスウナギと呼ばれる、稚魚に変わります。

この段階では、形は成魚と同じになりますが、仔魚と同じ透明な状態です。

その後、川を遡上し「黄ウナギ」と呼ばれる、背中は深緑色に、お腹は黄色味がかった色をした状態になります。

数年後、成魚となり「銀ウナギ」と呼ばれる、背中側が黒く、お腹側は白い状態になり、これで成熟となります。

成熟後は、人間に捕まえられなければ、産卵のために川を下って海へ出ていきます。

産卵後、その生涯を終えます。

Sponsored Link

成魚が生息するのは、川の中流から、下流、河口、湖などですが、内湾にも生息しています。

細長い体をかくすために、日中は砂の中や岩の割れ目などに身を隠しています。

夜行性なので、夜になると活発に動き出し、カエルや魚、甲殻類、ミミズとなんでもよく食べます。

他の大きな特徴としては、エラで呼吸するだけではなく、皮膚での呼吸もできるので陸上にあげられても、皮膚がぬれてさえいれば、数時間も生きていられます

雨の日などは自分の生息域を抜け出して、別の地域へ行くこともあります。

濡れていれば、切り立った岩場でも登っていけることから、「ウナギのぼり」の語源になったとも言われています。

美味しそうなヒト。 #鰻 #うなぎ #ニホンウナギ #sumida_aquarium

chinekoさん(@mocha_with_love)がシェアした投稿 –

まとめ

ニホンウナギは成魚で1mもあるのですね。

また、エラだけでなく皮膚呼吸もできるとは結構な万能性があります。

しかも、淡水と海水での両方で生息できるのも珍しい特性と言えます。

ちなみに産卵をしなければ、ウナギはかなりの長生きができることもわかっています。

Sponsored Link